熱中小学校は「社会塾」ですが、小学校と名乗っていることから生徒会があります。生徒会といっても組織立ったものでは無く、生徒どうしのゆるい繋がりがあるだけです。しかし、この繋がりの中にも同じ趣味や興味のあることを追求する部活動や生徒が企画・運営するイベントなどがあります。
生徒会としては、更別村をはじめとして地域の皆さんに熱中小学校の取り組みやその内容を知ってもらう事と生徒の皆さんに更別村の皆さんと広く交流を持っていただくために、実体験を通じた「農業・畜産業を知ってもらうイベント」や「地域の環境を知ってもらうイベント」などを企画・実行しています。
部活動ではクレヨン部、野遊び部、ボードゲーム同好会、呑べい部、ハワイ部、音楽部、ピザ部、EC研究会、チーズ研究会など様々なジャンルのものがあり、それぞれに応じたペースでイベントや情報発信を行なっています。また、熱中小学校にはマルシェやライブ配信が行えるスペースやスタジオもあることから即席のグループによるチャリティーなど生徒の自由な発想でイベントを行ったりもしています。
各部活動の紹介
・クレヨン部
『感動するクレヨン♪』
私たちはクレヨンを作っています。クレヨンと言っても一般に販売されているものと同じものではなく、自然界の植物から丁寧に色を抽出し、オンリーワンの『色』を持ったクレヨンを作っています。石油系の商品が溢れている現代において、自然界の素材にこだわり、オンリーワンの色を手にした感動は、何物にも代えがたく、遠回りでも使う方々に感動や思いを伝えられる色作りを目指して日々活動を行っています。 これからも、私たちクレヨン部の飽くなき探求心とワクワクは止まりません。
・野遊び部
野遊び部は一昨年、釣り部として発足しましたが、釣りだけではなく、広く自然の中で遊ぶことをテーマに据え、名称を変更しました。部の活動としては、釣り、キャンプ、山菜採りなどの各種ツアーのほか、キムチ作りや醤油作りなどのイベントも開催しています。また野遊び部は実際のアウトドア活動だけではなく、十勝のアウトドア情報の紹介や発信も行なっています。以上のように「野遊び」を中心として、みんなで楽しく遊びながら交流している部活です。
キャンプ タウシュベツ橋梁ツアー 山菜採り
・ボードゲーム部(通称 : ボドケ部)
熱中ボドケ部は昨年度に、熱中小からスタートし、授業前後のゲーム活動を通じてボードゲームを広めようとしている部です。熱中小での活動の他、フェスやイベントでの体験ブースを設ける等啓蒙活動を行なっています。興味がありましたら部長の大場まで連絡ください。
・呑べい部
・ハワイ部
・音楽部
・ピザ部
・EC研究会
この研究会は、EC(エレクトリックコマース)をはじめ、今後の流通・販売について研究する会で、十勝エリアを中心に、地場産の商品を発見、発掘、開発を行いながら、実際に商品販売を行っています。
・チーズ研究会
チーズ究会は、さらべつ村ふるさと館の食品加工室にあるチーズ製造施設を活用して美味しいチーズの製造方法を勉強し、改良を重ねると共に色々な食べ方を研究する会です。この活動はホームページでも紹介しています。( http://www.cheese-study-group.com )
順次部活の内容を追加していきます。